年齢による髪のエイジング毛対策
今日はみんなが悩むであろうエイジング毛のお話です。
白髪が気になったり、髪の毛そのものがウネウネしたり、ハリコシがなくなったりと髪の毛が年齢を重ねる事で起こる現象のことです。
何で起こるのか?エイジング毛
エイジング毛って、なんかすげ〜分かりやすい名前ですよね??
もう名は体を表すって感じでそのまんまなんですが、
言ってしまえば年齢による髪の毛の変化。
年齢を重ねていくにつれて、大体30代後半から起こってきて、女性ホルモンの減少が影響してきます。
女性ホルモンが減る事で、髪は勿論ですが、土壌の頭皮も黄ばんだり、硬くなったりしてきます。
余談ですが、昔はよくこんなことがありました。
カラーを繰り返すと、
「頭皮が徐々に染まる」
とか言っちゃってるのを当時はよく見ていたんですが、実はエイジング現象のことなんじゃないか?
とか、
よくおばあちゃんとかに、
「頭かゆいからシャンプーを力いっぱいしてくれ!!」
って、昔は言われたのですが、よくよく考えてみるとエイジングで頭皮乾燥していたからなんですね…
加齢による髪の変化
40代以上の女性をターゲットに調査したところ、第一の悩みが
くせ毛
だということが分かりました。(調査しなくても第2は白髪だと思う…)
60代以上では、「髪が細すぎる」、「はりこし」が気になると言うのが上位に上がり、
加齢に伴う髪の毛の変化に、女性は年齢を重ねるにつれて増えてくると言うのが分かります。
髪質頭皮改善をしている施術例
はい、ようやく施術例です(笑)
もう何回か髪質改善をされている髪ですので、状態はすこぶる良いです。
ですが、髪の毛の後頭部ら辺がまだ少しうねるのが気になるとのこと。
そして、後頭部にある髪の毛自体がウネウネしてる毛があるのがエイジング毛です。
施術でのエイジング毛対策
カラーを同時にする『髪質頭皮改善トリートメントヘッドスパ&カラー』を施術しました。
名が体を表す。
ってやろうとしたら、やたらと長い名前になったのです。
これ、メニュー表記とか結構めんど臭いですよね(笑)
今更変えれないし、密かな悩みです。
さて、髪の毛の構造が変化する事で髪質が変わるので、髪の毛の密度を回復してあげるように髪質改善をしていきます。
髪の毛の内部にたっぷりと栄養素(ケラチンなどという)を補充をしていき、髪密度を均一にし、エイジング毛による髪の毛のウネリを改善します。
そして、女性ホルモンが減少してくると頭皮は硬くなったり、頭皮自体も薄くなるので、カラー後に残留しやすいアルカリ剤をしっかりと岩塩等を使い除去していきます。
after
はい、このように真っ直ぐサラサラになります。
そしてカラーとの同時施術ですので、染めるのを繰り返す度に、髪は艶々になりまとまりやすくなっていきます。